八ヶ岳は「森の中のごはん処 ロッヂ・八ヶ嶺」にて新そばを食す!
信州に来たらやっぱりそばを食べないとね!
八ヶ岳への旅行探検2日目は八千穂レイクで開催されていた紅葉祭りを見た後に、ちょうどお昼時だったので「森の中のごはん処 ロッヂ・八ヶ嶺」にて新そばのざるそばを食べてきました。
店の前に新そばののぼり旗がたっており、それに引き寄せられるように我々は店内に入りました。八ヶ嶺には紅葉祭りに来た観光客など多くのお客さんが入っていました。ざるそばを注文した際に少し時間がかかると言われたので店の前にあった小さなイワナの生けすや木彫りのクマのベンチでドアラと記念撮影をしてきました。
イワナの生けすを上から、横から見たのですがイワナ(魚)を確認することができませんでした。本日分は既に売り切れてしまったようです。
可愛らしい木彫りのクマのベンチがありました。クマの頭にドアラを乗せて記念撮影しました。
この木彫りのクマのベンチにて記念撮影していると奥で音がしたので見てみるとかわいい顔をした柴犬がいました。
帰宅後に写真を見ながらこの柴犬の名前をチェックするのを忘れていたことに気付き、慌てて調べてみると柴犬の名前が載っているページを見つけました!
「こちら」を参照ください。
柴犬の名前は「りん」というようです。
本当にかわいいので「森の中のごはん処 ロッヂ・八ヶ嶺」に行った際は「りん」にも会ってきてください。超癒されますよー!
さて、本題のざるそばに戻ります。
今回は新そばのざるそばですが、普通の蕎麦に比べ色が白くコシがありそばの香りが口から鼻へと広がりました。
目を閉じて味覚と嗅覚だけを使ってそばを堪能しました。
本当に信州の蕎麦はうまいなぁ~あらためて感心してしまいました。
新そばについてはこちらのページで詳しく掲載されていますのでご参照ください。
新そばはなぜうまい?
ロッヂ・八ヶ嶺とそば情報
旅行探検日 | 2015年10月11日(日) |
店名 | 森の中のごはん処 ロッヂ・八ヶ嶺 |
メニュー | ざるそば(800円) |
住所 | 長野県南佐久郡八千穂村大字八郡2049-183 |
電話 | 0267-88-2567 |
駐車場 | 50台 |
関連記事
-
-
仙人小屋で熊肉丼を食べてきました!おいしかったぞぉ~
八ケ岳で有名な仙人小屋にて「熊肉丼・きのこ汁付」を食べてきました。熊の肉は思ってたより柔らかく美味しくかったです。また、きのこ汁はなめこやシイタケなど多くの種類のきのこがたくさん入っていました。熊肉丼もきのこ汁も食べ応えがあり美味しかったですよ!
-
-
吉田のうどんを道の駅富士吉田の軽食コーナーで食べてきました!
吉田のうどんを道の駅「富士吉田」の軽食コーナーで食べてきました。吉田のうどんは農林水産省が選ぶ農山漁村の郷土料理百選の一つで山梨県ではほうとうと吉田のうどんが選ばれているんですね。
-
-
三崎まぐろラーメンをうらり近くの港楽亭で食べてきた!
三浦半島の「三崎マグロ うらり産直センター」で開催された三崎まぐろ祭りに行った際にお昼を食べたのが「港楽亭」の「三崎まぐろラーメン」です。三崎まぐろラーメンは塩味のまぐろのスープにオイスターソースで味付けされた角切りまぐろのあんかけラーメンです。麺は細麺でコシがあり、角切りのまぐろはしっかり味付けされています!
-
-
沼津魚市場「さかなや 千本一」でぬまづ丼(三色丼)を食べてきた!
静岡県の世界遺産・三保の松原や日本平、薩た峠への旅行探検の帰りに沼津魚市場に寄って「さかなや 千本一」で「ぬまづ丼(三色丼)」を食べてきました。ぬまづ丼・三色丼は「ぬまづ名産あじ干物」の炊き込みご飯に上に桜海老と生しらす、アジのタタキがのった漁師風のどんぶりとなっています。3種類の味が楽しめる逸品でございます。
-
-
清水港・ととすけでお刺身定食を食べてきましたよ!
清水魚市場「河岸の市」のまぐろ館の2階にあるまぐろの釜揚げで有名な清水港・ととすけにて日替わりのお刺身定食を食べてきました。日替わりのお刺身定食にはととすけ揚もついており、お刺身は目鉢鮪やビンチョウ鮪、甘海老、真あじ、真鯛、ネギトロの6品となっていました。生ビール静岡麦酒と共においしく頂いてきました!
-
-
尾瀬市場にて尾瀬バーガーを食べてきた!
尾瀬への旅行探検の帰りに尾瀬市場に立ち寄り尾瀬バーガーを食べてきました。尾瀬バーガーにはジューシージャンボメンチバーガーと噂のジャンボ唐揚バーガーの2種類があります。ジューシージャンボメンチバーガーは口にほおばるとトマトのフレッシュさとメンチのジューシーさがマッチしてとてもおいしかったですよ~!
-
-
秋田郷土料理のきりたんぽ鍋を東北の旅行探検で食べてきたよ!
東北の旅行探検で秋田郷土料理のきりたんぽ鍋を食べてきました。田沢湖の湖畔にある田沢湖共栄パレスのレストランで秋田郷土料理のきりたんぽ鍋を食べてきました。きりたんぽ鍋は醤油ベースのスープに比内地鶏とネギ、ゴボウ、春菊などが入っており、別の皿で出されたきりたんぽを自分で鍋の中に投入しいただきました。
-
-
沼津魚市場の沼津港大衆食堂「せきの」で人気No.1の沼津・地鯵丼を食す!
沼津港大衆食堂せきので人気No.1の沼津・地鯵丼を食べてきました。地鯵丼はアジ(鯵)を1匹使った料理で、醤油で味が整えられており、鯵の刺身とご飯を口に入れると鯵の脂が口の中に広がり、醤油とマッチしとても美味しい料理です。沼津に行ったら是非立ち寄りたい店の一つです。
-
-
そば上ので桜えびのかきあげおろしを食べてきたよ!
静岡県の由比にあるそば上のにて「桜えびのかきあげおろし」と「一番網生桜えびぶっかけそば」を食べに行ってきました。桜えびの漁が解禁となるのは年に2回だけで、3月中旬~6月初旬の春の5月に行ってきました。そば上のさんは手打ちそばにこだわっているようで蕎麦がなくなり次第、お店は終了とのことで早い時間に入店しました!
-
-
静岡県の由比に桜えびを食べに行ってきました!
静岡県の由比や清水へ桜えび&海の幸を堪能しに旅行探検しに行ってきました。三保の松原への旅行探検の時に食べた桜えびのかき揚げのおいしさが忘れられず、桜えびの漁が解禁となった春に静岡県の由比まで桜えびを求めて行ってきました。その他にも日本三大名水の柿田川や福助、ととすけ、Jリーグ観戦にも行き充実した旅でしたよ!