秋田県で世界大会4年連続金賞の田沢湖ビールを飲んでみた!
秋田県仙北市にある田沢湖のたつこ像の前にはお土産屋があります。このお土産屋の周りには田沢湖ビールののぼりが立っており、それを見たビール好きの私は田沢湖ビールが並ぶ冷蔵庫の前に立っていました。
田沢湖ビールには「アルト」「ケルシュ」「ダークラガー」「ピルスナー」の4種類と期間限定の「バイツェン」がありどれにしようか迷いましたが、冷蔵庫に貼ってある説明書きからビール好きの人にオススメの田沢湖ビール・アルトに決めました。
今までの旅行探検では各地の地ビールを飲んだことがなかったのですが、金額も500円前後なとでこの東北旅行から地ビールを飲むことに決めました。
※金額的にも居酒屋で生ビールを1杯飲む程度ですしね!
さて、田沢湖ビール・アルトの味ですかビール好きの私をうならせる美味しさでした。普段アサヒ・スーパードライを飲んでいますが、この田沢湖ビール・アルトは黒ビールのような風味とコクとうまみがありました。
◆ 田沢湖ビール・アルト
スタイル:ジャーマンアルト
独特のさわやかな苦みと麦芽の風味がきいた深みのある味わいです。アルトはドイツ語で古いという意味があります。赤褐色のレンガのような色合いは食欲をそそります。ビール自体を楽しめるのがアルトです。
帰宅後にいつものごとく田沢湖ビールについて調べてみると、田沢湖ビールは世界大会で4年連続金賞を受賞しいるビールということを知り、あの旨さは世界が認めたものだったと納得してしまいました。
◆ 田沢湖ビール・受賞歴 ⇒ こちら
◆ ニュース「クリーミーで芳醇 田沢湖ビール、世界大会4年連続金賞」 ⇒ こちら
更に田沢湖ビールが飲み放題のレストランがありました。田沢湖ビールの工場内にあるパブで60分飲み放題を提供しているようです。
◆ 田沢湖ビールの飲み放題情報 ⇒ こちら
世界大会金賞受賞の田沢湖ビールがお手頃価格で飲めるようですので、次回の旅行探検では是非訪れて田沢湖ビールを堪能したいと思います!
田沢湖ビール情報
旅行探検日 | 2015年5月3日(日) |
種類 | 「アルト」「ケルシュ」「ダークラガー」「ピルスナー」と期間限定の「バイツェン」 |
感想 | 田沢湖ビール・アルトは世界大会で金賞を受賞しただけあって旨いです。 |
関連記事
-
-
岩手県の滝観洞名物「滝流しそば」を食べてきました。蕎麦が流れてくるとテンションが上がります!
滝観洞のすぐそばにある滝観洞名物「滝流しそば」を体験!流しそうめんのように竹ずつから蕎麦が流れてきます。大人でも楽しめるアトラクションと蕎麦のおいしさに感激しました!
-
-
伊豆半島の仁科峠から360度の大パノラマと富士山を眺望!
静岡県・伊豆半島の仁科峠に行ってきました。仁科峠展望台では駿河湾や富士山、伊豆の山々など360度のパノラマを見ることができました。仁科峠は富士箱根伊豆国立公園に属し、伊豆市と西伊豆町の境にあります。空気が澄んだ時には富士山をはじめ、南アルプスまで見られる眺望が有名です。
-
-
長野県・佐久の三河屋食堂にて鯉料理の甘煮、鯉こく、あらいを堪能!
「佐久の味処」のパンフレットを 見ていたら 鯉料理を振る舞うお店が多くあることを知り佐久市の三河屋食堂に鯉料理を食べに行ってきました。鯉料理を食べるのは久しぶりで、今回は鯉こく 定食と 単品で甘煮とあらい(刺身) を食べてきました!定食にはハヤのから揚げも付いてとても満足できたお昼ご飯となりました!
-
-
自動車で行く長野県・八ヶ岳連峰と上高地~メルヘン街道編~
長野県・八ヶ岳連峰の旅行探検で国道299号線・通称「メルヘン街道」を自動車で立ち寄った場所を紹介します。メルヘン街道とは八ヶ岳を横断する蓼科高原(茅野市)から佐久穂町を結ぶ全長38kmの国道299号線です。途中にある標高2127mの麦草峠は国道としては日本で2番目に高い峠となっています。
-
-
サントリー天然水南アルプス白州工場でウイスキーの白州と山崎を飲み比べてきました。
サントリー天然水南アルプス白州工場に行ってきました。サントリー天然水 南アルプス白州工場は山梨県北杜市にあり工場見学ができたりウイスキー博物館やレストラン、ショップ、バーがあります。今回はBAR白州にて白州や山崎、蒸留所限定ウイスキーをリーズナブルなお値段で飲み比べしてきました。
-
-
仙人小屋で熊肉丼を食べてきました!おいしかったぞぉ~
八ケ岳で有名な仙人小屋にて「熊肉丼・きのこ汁付」を食べてきました。熊の肉は思ってたより柔らかく美味しくかったです。また、きのこ汁はなめこやシイタケなど多くの種類のきのこがたくさん入っていました。熊肉丼もきのこ汁も食べ応えがあり美味しかったですよ!
-
-
長野県の八千穂高原・白駒池を旅行探検してきました!
長野県の八千穂高原の白駒池(白駒の池)は標高2100m以上の湖としては日本最大の天然湖であり、紅葉の名所として有名です。冬は池に氷が張りクロスカウントリースキーが楽しめます。私も学生の時に一度、探検部の活動でクロスカウントリースキーをしに白駒池に来たことがあります。こちらに来たのは実に20年ぶりとなります。
-
-
『田舎そば・米村』にて天ざるを頂く!in 八ケ岳清里高原・清里駅
山梨県の清里駅近くの『田舎そば・米村』に手打ちそばの天ざるを食べてきました!天ざるは米村のオススメメニューで、蕎麦もうまいですが自家菜園で収穫した野菜をふんだんに使った天ぷらの盛り合わせはボリュームと色鮮やかさと味にも脅かされました。今回は特大生ビールを飲みながら蕎麦と天ぷらをつまみにし美味しく頂いてきました!
-
-
伊豆半島の下田にある白浜海岸の砂浜と海が美しすぎる!
静岡県伊豆半島の旅行探検2日目に南伊豆の下田にある人気スポットである白浜海岸(白浜大浜海水浴場)行ってきました。オフシーズンだったため白浜海岸(白浜大浜海水浴場)は誰もいないプライベートビーチで、美しく白く砂浜と青く透き通った海を独占で満喫していきました!
-
-
三浦半島のうらり産直センターで生まぐろなどを購入してきました!
生まぐろとマグロのしっぽを購入しに三浦半島にある「三崎マグロ 産直品売り場 うらり」に行ってきました。現地ではうらりの近くにある「蓮華」という料理屋で三色丼(赤身・中トロ・ビンチョウマグロ)を食べてきました。風が強く寒い中行ってきましたが美味しいマグロ料理が食べられたので大満足です。