鳳凰三山・地蔵岳のオベリスクにチャレンジしてきました!
鳳凰三山の北側にある地蔵岳に登山に行ってきました。地蔵岳の魅力はやはりオベリスクですよね。
鳳凰小屋出発
鳳凰小屋から地蔵岳まで1㎞を約60分で登りましたが、鳳凰小屋でビールを飲んでしまった影響もあり賽の河原では砂地に足を取られなかなか歩が進まずかなり苦戦してしまいました。
オベリスクの真下に到着
地蔵岳のオベリスクの真下に到着!
オベリスクの周りを歩くことができ、西側にある甲斐駒ヶ岳を望みました。ガスがかかっていましたがいずれは登る山なので気持ちが高ぶりました。
オベリスク登頂にチャレンジ
オベリスクの頂上を岩を登って行きました。オベリスクは登りやすいところがあったので頂上の大きな岩の下までは登ることができました。しかし、最期の大岩は難易度が高すぎたので今回はここまでで断念しました。(涙)
オベリスクからは富士山や観音岳が見られ、また隣の山(調べたけどわからなかったです..)の山頂か登山ルートも見られました。またオベリスクの岩にはお地蔵さんのような絵が彫られていました。
地蔵岳
鳳凰小屋まで下山
時間も遅くなってしまったので帰りは砂場を滑るように歩き鳳凰小屋まで戻ってきました。
感想
やはりオベリスクの頂上には登りたかったですね。帰宅後にネットで調べてみると2つの大岩の間にロープがつるされていましたが、ハーネスを付けないと危険のようですね。
クライミング技術も必要なので次の鳳凰三山登山までにはレベルアップをしておきます。
ひとつ残念だったのはいつもの赤のTシャツに着替えなかったことです。紺のTシャツだと目立たない(涙)。
地蔵岳・オベリスク情報
旅行探検日 | 2017年7月16日(日) |
コース | 鳳凰小屋 ⇒ オベリスク ⇒ 地蔵岳 ⇒ 鳳凰小屋 |
歩行時間 |
・登り:約1時間 ・下り:約25分 |
関連記事
-
-
奥多摩の大岳山へロックガーデン経由で登山に行ってきました!
東京都の奥多摩にある大岳山へ登山に行ってきました。今回は沢遊びもしたかったので緑の木々に囲まれた苔むした岩のある遊歩道を楽しめるロックガーデン経由での登山となります。道中に七代の滝と綾広の滝の2つの滝がありマイナスイオンを感じながら楽しい登山をすることができました。
-
-
仙丈ヶ岳に藪沢新道から日帰り登山に行ってきました。
日本百名山の仙丈ヶ岳(3032m)に藪沢新道から日帰り登山に行ってきました。仙流荘バス停から始発のバスに乗って北沢峠に行き、大平山荘を経て藪沢新道から仙丈ケ岳山頂を目指しました。途中の藪沢では小さな滝や朝日を浴びた甲斐駒ヶ岳を見ながらの登山でした。
-
-
丹沢登山:塔ノ岳と鍋割山に日帰り登山に行ってきました。
【丹沢登山】大倉をスタートし塔ノ岳と鍋割山に日帰り登山に行ってきました。大倉駐車場に車を停め大倉高原山の家や見晴茶屋、花立山荘を経由で塔ノ岳山頂に登りました。塔ノ岳山頂でお昼休憩をした後、大丸と小丸を通り、鍋割山へ向かいました。鍋割山山頂では雨が降っていたので記念写真のみ撮ってすぐに下山を開始しました。この日は天候に恵まれず富士山や相模湾などは全く見られない登山となってしまいました。
-
-
八ヶ岳の蓼科山へ大河原峠から登山をしに行ってきました!
長野県の北八ヶ岳にある蓼科山に登山に行ってきました。大河原峠の無料駐車場に車を停め佐久市最高地点(標高2380m)経て蓼科山荘に到着。蓼科山荘から傾斜のキツイ岩だらけの登りを登り切ると蓼科山頂ヒュッテの前を通り蓼科山に到着しました。晴れていれば360度の大パノラマが広がっていたはずなのですが,,,
-
-
神奈川県伊勢原市の大山へ日帰り登山に行ってきました!
登山隊として神奈川県伊勢原市にある大山へ登山をしに行ってきました!市営大山第2駐車場に車を停めこま参道を抜け、行きは女坂を登り大山寺、阿夫利神社から富士見台を経由して大山山頂に登りました。この日は快晴で富士山や秦野市街、相模湾、江の島を臨むことができました。帰りは見晴台経由で大山ケーブルに乗って帰ってきました。
-
-
唐松岳に黒菱駐車場からリフトに乗って日帰り登山に行ってきました!
北アルプスの唐松岳へ黒菱駐車場から2つのリフトに乗り八方池と丸山を経由し唐松岳山頂への日帰り登山に行ってきました。この日は快晴で南方には五竜岳や鹿島槍ヶ岳を、北方には白馬三山を眺望することができました。
-
-
南アルプスの鳳凰三山(地蔵岳・観音岳・薬師岳)へ登山しに行ってきました!
日本百名山の1つ南アルプスの鳳凰三山の地蔵岳(2764m)と観音岳(2840m)、薬師岳(2780m)に登山に行ってきました。鳳凰三山には一泊二日での登山で1日目は青木鉱泉からドンドコ沢コースにて4つの滝を見つつ鳳凰小屋へ向かいました。また、地蔵岳・オベリスクにも登ってきました。2日目は観音岳と薬師岳を経て中沢コースにて青木鉱泉まで戻ってきました。
-
-
日本三百名山・箱根の金時山登山で金太郎をしてきたぜ!
神奈川県の箱根町と南足柄市、静岡県の小山町にまたがる日本三百名山の一つ「金時山」へ登山に行ってきました!山頂までの行き帰りは雨に降られましたが金時山山頂では天候が回復し、富士山や箱根町、芦ノ湖、仙石原、大涌谷など風景を見ながらまったりしてきました。そして、まさかりを担いで金太郎もしてきました!いや~楽しかった!
-
-
日本百名山に挑戦中!
【日本百名山一覧も掲載】旅行探検部で2015年から登山を再開したのでやはり日本を代表する日本百名山を登りたいと考えるようになりました。日本全国にある百名山ですがまずは近場の関東甲信越から挑戦していこうと考えています。
-
-
北横岳山頂へ北八ヶ岳ロープウェーにて登山しに行ってきました!
八ヶ岳の北横岳山頂へ北八ヶ岳ロープウェイを使って登山をしに行ってきました。北八ヶ岳ロープウェイの山頂駅から坪庭を歩き、坪庭から北横岳山頂までは片道約60分のコースとなっています。この日は快晴で北横岳山頂からは百名山の蓼科山や南アルプス、中央アルプス、北アルプスまで見られる大パノラマが広がってました。