サントリー天然水南アルプス白州工場でウイスキーの白州と山崎を飲み比べてきました。
サントリー天然水南アルプス白州工場に行ってきました。てっちゃんが一度行ったことがあり、工場見学をすると白州や白角のハイボールが30分無料で飲めるということで期待を膨らませ行ってみました。しかし、工場見学をするには予約が必要とのことで今回は白州のハイボールを飲むことができませんでした。
サントリー天然水南アルプス白州工場にはウイスキー博物館やレストラン、ショップ、バーがあり、今回は希少な限定ウイスキーや原酒などが飲み比べできるBAR白州に立ち寄りました。
BAR白州
シングルモルトウイスキー白州や山崎の1年物から12年、18年、25年物があり、また、蒸留所限定ウイスキーもありました。
今回は以下のウイスキーを飲み比べてみました。
・白州:Alc.43% 15ml 100円(税込)
・白州蒸留所シングルモルトウイスキー:Alc.43% 15ml 100円(税込)
・山崎:Alc.43% 15ml 100円(税込)
・山崎蒸留所シングルモルトウイスキー:Alc.40% 15ml 100円(税込)
白州は何度かハイボールで飲んだことがありましたが、ストレートで飲むのは初めてでした。ストレートで飲むと香りと味が直接感じられ、4種類を飲み比べると香りと味の違いがよくわかりました。
わずか15mlを4杯飲んだだけですが、アルコール度数が43%もあるので空きっ腹の状態でしたので結構酔っ払ってしまいました。
IN THE BARREL
飲み比べをした後はファクトリーショップ「IN THE BARREL」に行ってお土産や次回来た時に何を買うかを下見してきました。
蒸留所ショップ限定のオリジナルウイスキーボトルが欲しかったのですがお値段がちょっと高すぎたので今回は断念しました(涙)
感想
工場見学はできませんでしたがBAR白州でリーズナブルな価格でシングルモルトウイスキーの白州や山崎を飲み比べできた事はとても良かったです。
山崎は初めて飲みましたが香りと味がよく高級なウイスキーだと納得させられました。次回は思い切って白州の25年物や山崎の25年物などを飲んでみようと思います。
最後にドライバーのてっちゃんは大好きなお酒を飲むことができなかったので申し訳ない気持ちでいっぱいでした。次回来る時は二人とも飲めるようにシャトルバスなどを利用して訪れたいと思います。
情報
旅行探検日 | 2017年7月15日(土) |
工場 | サントリー天然水 南アルプス白州工場 |
ウイスキー(料金) |
・白州:Alc.43% 15ml 100円(税込) ・白州蒸留所シングルモルトウイスキー:Alc.43% 15ml 100円(税込) ・山崎:Alc.43% 15ml 100円(税込) ・山崎蒸留所シングルモルトウイスキー:Alc.40% 15ml 100円(税込) |
住所 | 〒408-0316 山梨県北杜市白州町鳥原2913-14 |
予約受付電話番号 | 0551-35-2211 |
営業時間 | 9:30~16:00(最終入場 16:00) |
休業日 | 年末年始・工場休業日(臨時休業あり) |
駐車場 | あり |
※詳しくはサントリー天然水南アルプス白州工場のホームページを見てくださ~い!
関連記事
-
-
長野県・佐久の三河屋食堂にて鯉料理の甘煮、鯉こく、あらいを堪能!
「佐久の味処」のパンフレットを 見ていたら 鯉料理を振る舞うお店が多くあることを知り佐久市の三河屋食堂に鯉料理を食べに行ってきました。鯉料理を食べるのは久しぶりで、今回は鯉こく 定食と 単品で甘煮とあらい(刺身) を食べてきました!定食にはハヤのから揚げも付いてとても満足できたお昼ご飯となりました!
-
-
三崎まぐろラーメンをうらり近くの港楽亭で食べてきた!
三浦半島の「三崎マグロ うらり産直センター」で開催された三崎まぐろ祭りに行った際にお昼を食べたのが「港楽亭」の「三崎まぐろラーメン」です。三崎まぐろラーメンは塩味のまぐろのスープにオイスターソースで味付けされた角切りまぐろのあんかけラーメンです。麺は細麺でコシがあり、角切りのまぐろはしっかり味付けされています!
-
-
三浦半島の海わ屋で人気No.2の「海わ屋天ざる」を食べてきた!
今回の「自動車隊で行く神奈川県は横須賀&三浦半島への日帰り旅行探検!」でお昼を食べたのが三浦海岸駅近くにある海水浴場が目の前に広がる「海わ屋の海わ屋天ざる」です。この「海わ屋天ざる」は人気ナンバー1は刺身定食の次に人気のあるナンバー2のメニューであります。
-
-
伊豆半島の仁科峠から360度の大パノラマと富士山を眺望!
静岡県・伊豆半島の仁科峠に行ってきました。仁科峠展望台では駿河湾や富士山、伊豆の山々など360度のパノラマを見ることができました。仁科峠は富士箱根伊豆国立公園に属し、伊豆市と西伊豆町の境にあります。空気が澄んだ時には富士山をはじめ、南アルプスまで見られる眺望が有名です。
-
-
川遊びができる尾白川渓谷の千ヶ淵に行ってきました。
山梨県北杜市にある日本名水百選に選定されている尾白川。今回は7月の真夏の太陽の日差しが強い中、透明度が超高い尾白川渓谷の千ヶ淵に行ってきました。尾白川渓谷の千ヶ淵の滝壺は美しいエメラルドグリーンで風情を感じられます。小さなお子さんがいる家族連れは川遊びを楽しんでいました。
-
-
沼津港のせきので生しらすと生桜えびの駿河丼を堪能
桜えびを堪能する旅行探検において、朝食は沼津港にあるせきのにて駿河丼をいただきました。駿河丼とはこの時期旬である沼津産の生しらすと由比産の桜えびが盛られた丼ぶりです。
-
-
清水港・ととすけでお刺身定食を食べてきましたよ!
清水魚市場「河岸の市」のまぐろ館の2階にあるまぐろの釜揚げで有名な清水港・ととすけにて日替わりのお刺身定食を食べてきました。日替わりのお刺身定食にはととすけ揚もついており、お刺身は目鉢鮪やビンチョウ鮪、甘海老、真あじ、真鯛、ネギトロの6品となっていました。生ビール静岡麦酒と共においしく頂いてきました!
-
-
【八ヶ岳】横岳・杣添尾根登山口(標高:1755m)
杣添尾根登山口は日本100名山の一つである八ヶ岳の横岳に日帰りで登山ができる登山口です。登山口近くには海ノ口自然郷別荘横岳登山口駐車場があります。登りはひたすら登り続け、下りは降り続ける体力を使う登山コースです。杣添尾根登山口の標高は1755mで横岳(2829m)までは1000m以上を登ることになります。
-
-
『田舎そば・米村』にて天ざるを頂く!in 八ケ岳清里高原・清里駅
山梨県の清里駅近くの『田舎そば・米村』に手打ちそばの天ざるを食べてきました!天ざるは米村のオススメメニューで、蕎麦もうまいですが自家菜園で収穫した野菜をふんだんに使った天ぷらの盛り合わせはボリュームと色鮮やかさと味にも脅かされました。今回は特大生ビールを飲みながら蕎麦と天ぷらをつまみにし美味しく頂いてきました!
-
-
秋田郷土料理のきりたんぽ鍋を東北の旅行探検で食べてきたよ!
東北の旅行探検で秋田郷土料理のきりたんぽ鍋を食べてきました。田沢湖の湖畔にある田沢湖共栄パレスのレストランで秋田郷土料理のきりたんぽ鍋を食べてきました。きりたんぽ鍋は醤油ベースのスープに比内地鶏とネギ、ゴボウ、春菊などが入っており、別の皿で出されたきりたんぽを自分で鍋の中に投入しいただきました。